• English
  • Japanese
海外に向けて紹介したい日本の出版物を集約したコンテンツカタログです。
IDを登録すると、次のことができるようになります。ID登録はこちら
言語別版許諾情報の閲覧
言語別版許諾情報の
閲覧
その他特別な商品情報の閲覧
その他特別な商品情報
の閲覧
お問い合わせの送信
お問い合わせの送信
人気のキーワードから探す >> グラフィックノベル / コミックブック / 漫画:スタイル / 伝統 子供向け絵本 小説:一般、文学 子供向け/YA(ヤングアダルト)向け一般:芸術&芸術家 一般読者向け医学と健康 子供向け/YA(ヤングアダルト)向けのフィクション:一般、近現代小説
お知らせ 2024.5.28 システムメンテナンスのお知らせ

佼成出版社 お気に入り

金子みすゞのこころ

矢崎 節夫/里中 満智子/玄侑 宗久/荒 了寛 /片岡 鶴太郎 /酒井 大岳

※ログイン後に開示されます。(ID登録の上ログインください)

許諾済み言語

特記事項

お問い合わせ

あらすじ

すべてのものに“深く、やさしいまなざし”をなげかけ“共生”をうたった金子みすゞの世界を、6人の執筆者がみずみずしい視点で語っています。A5判変型(148×188)

著者紹介

矢崎節夫(やざき せつお)
童謡詩人。 大学在籍中に佐藤義美、まど・みちおに師事。金子みすゞの作品に衝撃を受け、512編の作品を『金子みすゞ全集』として世に出す。

里中 満智子(さとなか まちこ)
1956年、福島県に生まれる。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。 さまざまな仕事を経験したのち、1983年、京都の天龍寺専門禅堂に入門する。 1986年より福島県三春の福聚寺副住職となり、2008年より住職を務める。 僧職のかたわら執筆活動を続け、2000年のデビュー作『水の舳先』(新潮社)が芥川賞候補となり、翌2001年『中陰の花』で同賞をじ受賞する。 著書は、小説に『阿修羅』『アブラクサスの祭』『化蝶散華』『アミターバ――無量光明』『リーラ――神の庭の遊戯』(以上、新潮社)、『御開帳綺譚』『龍の棲む家』(共に文藝春秋)、『阿修羅』(講談社)等があり、エッセイや仏教書に『日本的』、『無常という力』、『お坊さんだって悩んでる』(文春新書)、『慈悲をめぐる心象スケッチ』(講談社)、『禅語遊心』(筑摩書房)、『禅的生活』『死んだらどうなるの?』『現代語訳般若心経』(以上、ちくま新書)、『荘子と遊ぶ』(筑摩選書)、『地蔵のこころ 日本人のちから』、『四季の公案』(佼成出版社)、共著に『現代と仏教――いま、仏教が問うもの、問われるもの――』(佼成出版社)などがある。

玄侑宗久(げんゆう そうきゅう)
1956年、福島県に生まれる。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。さまざまな仕事を経験したのち、1983年、京都の天龍寺専門禅堂に入門する。1986年より福島県三春の福聚寺副住職となり、2008年より住職を務める。僧職のかたわら執筆活動を続け、2000年のデビュー作『水の舳先』(新潮社)が芥川賞候補となり、翌2001年『中陰の花』で同賞をじ受賞する。著書は、小説に『阿修羅』『アブラクサスの祭』『化蝶散華』『アミターバ――無量光明』『リーラ――神の庭の遊戯』(以上、新潮社)、『御開帳綺譚』『龍の棲む家』(共に文藝春秋)、『阿修羅』(講談社)等があり、エッセイや仏教書に『日本的』、『無常という力』、『お坊さんだって悩んでる』(文春新書)、『慈悲をめぐる心象スケッチ』(講談社)、『禅語遊心』(筑摩書房)、『禅的生活』『死んだらどうなるの?』『現代語訳般若心経』(以上、ちくま新書)、『荘子と遊ぶ』(筑摩選書)、『地蔵のこころ 日本人のちから』『同時代禅僧対談 <問い>の問答』(佼成出版社)ほか多数ある。

荒了寛(あら りょうかん)
1928年福島県生まれ。
10歳で得度。大正大学大学院博士課程修了。
73年より天台宗ハワイ開教総長。ハワイ及び米国本土への布教、日本文化の浸透、日米の友好関係づくりに貢献。
その功績により2011年外務大臣表彰を受賞。
独自の画法による仏画と心にしみる人生訓は、国内外を問わず高い人気がある。

片岡 鶴太郎(かたおか つるたろう)
1954年東京西日暮里出身の芸術家。役者として高校卒業後に片岡鶴八に弟子入りし、三年後の東宝名人会、浅草演芸場出演を皮切りに多彩なキャラクターを演じて広範な人気を獲得。日本アカデミー賞最優秀助演男優賞などの数々の賞を受賞している。同時に、芸術家としても頭角を現し、「書の芥川賞」とも称される「手島右卿賞」を受賞。画家としては毎年新作の個展を開催し、2015年には第10回手島右卿賞を受賞。その他、ヨガマスターとしての資格も保持し、ヨガの普及活動にも尽力している。

酒井 大岳(さかい だいがく)
1935年群馬県生まれの曹洞宗の僧侶であり、作家。駒澤大学仏教学部禅学科を卒業後、曹洞宗長徳寺の住職となり、また南無の会の会友として活動している。1964年に群馬県文学賞、1981年に上毛文学賞、そして1983年に上毛出版文化賞を受賞し、多大な貢献を評価され1999年には日本社会文化功労賞を受け、2008年には朝日俳壇賞を獲得。日本ネパール友好協会の顧問も務めるなど、国内外で幅広い活動を行っている。著書には『野に語る・般若心経』(光雲社)や『般若心経を生きる』(水書房)などがある。

シリーズ名 ことばの花束
発行年月 2002年9月
本体価格 ¥1,600
サイズ・版型 A5判(148×210)
ページ数 160ページ
内カラーページ数 ---
ISBNコード 9784333019755
ジャンル 文芸・文庫 > その他
映像化・
メディアミックス実績
なし
;